ミイラ とり〜な
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミイラ とり〜な
「木乃伊(ミイラ)取りが木乃公司註冊伊になる」ということわざがある。
意味としては、
人を捜しに行ったのに、そのまま帰って来ないで、捜される立場になること。
また、説得に行ったのに、かえって説得されて戻ってくること、
などの意味に使われる。
落語のネタにも、『木乃伊取り』というのがある。
これを簡単に紹介すると、
「集金に行ったハズの息北海道旅遊子が”吉原(色街)”に行って帰ってこない。
そこで番頭を吉原につかわすが、いっこうに帰ってこない。
また、知り合いの鳶の頭をやるが、これも帰ってこない。
ついに、ソノ道には縁のない飯炊きの清蔵をやって迎えに行かせるが、
この清蔵も、帰ってこなくなる。」
すなわち「木乃伊取りが木乃伊になる」というオチ咄。
何とも不思議なのは「ミイラ」という日本にないものがいつの間にか、
純然たる日本の”ことわざ”として定着していること。
そこで、探ってみた。
日本にミイラはないが、この話は大航海時代のポルトガル辺りから
話が伝わっていたらしい。
ミイラには全身に防腐効果のある「没薬(もつやく)」が塗られていて、
一部を削り取り、処方すると不老の効果があるとされ、
その当時、ミイラが高値で取引されていたようだ。
一口でミイラと言っても、決して見つけやすいところにあるものではなく砂漠や辺境に行き、
迷路のようなところをたどってやっと見つかるもの。
ひと山あてようと、必死にそんな辺境に出掛けていくが、
結局は、自分自身が、干からびたミイラのようになってしまうという、何とも怖い話。
相手を説得しようとして行ったのに、マルめ込まれて帰ってくるなどは、
かわいいもの。
必死の命がけの話より、こんな、ほのぼのした世界で生きる方が良さそうだ。
意味としては、
人を捜しに行ったのに、そのまま帰って来ないで、捜される立場になること。
また、説得に行ったのに、かえって説得されて戻ってくること、
などの意味に使われる。
落語のネタにも、『木乃伊取り』というのがある。
これを簡単に紹介すると、
「集金に行ったハズの息北海道旅遊子が”吉原(色街)”に行って帰ってこない。
そこで番頭を吉原につかわすが、いっこうに帰ってこない。
また、知り合いの鳶の頭をやるが、これも帰ってこない。
ついに、ソノ道には縁のない飯炊きの清蔵をやって迎えに行かせるが、
この清蔵も、帰ってこなくなる。」
すなわち「木乃伊取りが木乃伊になる」というオチ咄。
何とも不思議なのは「ミイラ」という日本にないものがいつの間にか、
純然たる日本の”ことわざ”として定着していること。
そこで、探ってみた。
日本にミイラはないが、この話は大航海時代のポルトガル辺りから
話が伝わっていたらしい。
ミイラには全身に防腐効果のある「没薬(もつやく)」が塗られていて、
一部を削り取り、処方すると不老の効果があるとされ、
その当時、ミイラが高値で取引されていたようだ。
一口でミイラと言っても、決して見つけやすいところにあるものではなく砂漠や辺境に行き、
迷路のようなところをたどってやっと見つかるもの。
ひと山あてようと、必死にそんな辺境に出掛けていくが、
結局は、自分自身が、干からびたミイラのようになってしまうという、何とも怖い話。
相手を説得しようとして行ったのに、マルめ込まれて帰ってくるなどは、
かわいいもの。
必死の命がけの話より、こんな、ほのぼのした世界で生きる方が良さそうだ。
PR